ブランドカテゴリー
掲載している商品に関するご質問や在庫確認等お気軽にお問い合わせください。
2013年10月11日

エリコ・フォルミコラのVゾーン

News Categry:新入荷

P1100835%20%28480x360%29.jpg
P1100836%20%28480x360%29.jpg
P1100839%20%28480x360%29.jpg
P1100840%20%28480x360%29.jpg
P1100842%20%28480x360%29.jpg
P1100843%20%28480x360%29.jpg
P1100844%20%28480x360%29.jpg
P1100845%20%28480x360%29.jpg
P1100847%20%28480x360%29.jpg
P1100848%20%28480x360%29.jpg
ユナイテッドアローズを通してではありますが、直接イタリアより輸入しておりましたエリコ・フォルミコラ。それも今秋冬をもってラストとなりました。来春夏よりは代理店卸しとなります。
その代理店というのが、アルヴェスティなんです。現在アルバーノと太いパイプを持つ、アルヴェスティというのも何かの縁でしょうか。
実は、アルヴェスティが輸入しているGAIOLA。そのオーナーであるペトリロ氏とエリコ氏は、仲がいいようです。GAIOLAのスタートに影響を与えたのも、エリコ氏のようです。ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、エリコ・フォルミコラのジャケットは、GAIOLAが手掛けています。
エリコ・フォルミコラ。ナポリのシャツブランドとして、最近頭角をあらわし、今や日本市場での知名度も定着してきました。
エリコ氏のボレリで培った感性は、シャツだけにとどまらずネクタイ・巻き物・ジャケットにも広がります。エリコ氏は、シャツのプリントのデザインも多数手がけております。ナポリ流エリコ氏の独自の美学。
P1100689%20%28480x360%29.jpg
P1100850%20%28480x360%29.jpg
P1100851%20%28480x360%29.jpg
P1100857%20%28480x360%29.jpg
P1100690%20%28480x360%29.jpg
P1100691%20%28480x360%29.jpg
P1100852%20%28480x360%29.jpg
P1100853%20%28480x360%29.jpg
P1100854%20%28480x360%29.jpg
P1100855%20%28480x360%29.jpg
P1100856%20%28480x360%29.jpg
今日は、エリコ・フォルミコラのVゾーンの美学をお見せします。
オーソドックスなシャツをネクタイのハーモニーです。今回の衿型は、ALL フィレンツェ(一番人気のワイド)です。衿の固さが選べます。ステイが入るハードなタイプと芯がソフトでカジュアルにも相性のいいタイプ。例によって、衿のサイズに対して、ボディのサイズはワンサイズおとしてあります。
まず、今回一番気に入った織り柄。細かなチェッカータイプ4色。順に、白・ライトブルーで、写真の3,4枚目は、唯一ソフトな衿にしました。ブルー2色。この生地は光沢があります。
続いて写真5~7枚目は、細かなヘリンボーン織り。8枚目がピンドットのブルー。9枚目は、サックスの細かなストライプ。10枚目は、ラベンダーのストライプ。
写真には出しませんでしたが、平織のベーシックな白もあります。至ってベーシックなドレス無地コレクションです。
タイは、エリコ氏のシックな雰囲気が漂います。ペイズリーや葉、ドットのジャガードの光沢が艶っぽいです。
GAIOLA、エリコ・フォルミコラのナポリ新勢力が、アルバーノを席巻します。


2013年10月10日

ボリオリ、オンマイマインド-3

News Categry:新入荷

P1100813%20%28480x360%29.jpg
P1100810%20%28480x360%29.jpg
P1100811%20%28480x360%29.jpg
P1100794%20%28480x360%29.jpg
P1100793%20%28480x360%29.jpg
P1100795%20%28480x360%29.jpg
P1100800%20%28480x360%29.jpg
P1100804%20%28480x360%29.jpg
P1100803%20%28480x360%29.jpg
P1100815%20%28480x360%29.jpg
朝起きる。クローゼットから、「今日は、どのジャケット、スーツを着ようか。」と考える。その瞬間が大切だ。インスピレーションは大事だ。
でも、その前に今日の自分の行動・スケジュールを考える。平凡な日か?何か重要な会議がある日か?大切な人と会う日か?夜の飲み会のこと。そんなシチュエーションをイメージする。そこで、チョイスする選択肢は多いほどいい。けど、多いほど悩む。でも、その悩みが楽しみだ。服に投資した意味がある。自己満足じゃない。今日は、どんな俺を演出しようか。役者になれる時間。一日が楽しくなる。それも周りに対しての気配りではないか。
そんな中週に一度は、気分としてチョイスして欲しいジャケット、スーツ。
ボリオリ、DOVER。僕はそうであるが、このジャケットをチョイスした日は、少しエレガントな一日を送れる気がする。大切な女性と会う日などをイメージしてみて下さい。ほら、そんな気分になってきたでしょう?
今日は、DOVERジャケット3種。
まずは、かなりダークなネイビー。中厚のしなやかな素材。良く見ると、細かな織りが入る。それが影縞(ストライプ)を作る。オレンジ・白の細かいネップ。さりげなく粋なセンスをPR。
次は、これまたダーク。これは、もう何年も続く定番のツィード。いつもネイビーやミディアム系カラーを選んでいた。今回は、チャコールグレー。(黒に近い)。合わせ方は無限大。朝のチョイスに悩んだ時に選ぶといい。シャツ・パンツなどのコーディネートをひきたたせてくれる。
最後は、ボリオリの展示会で、なぜか惹かれた大柄グレンチェック。今回ボリオリが推す英国調。意外性かな。ベージュに茶と黒のチェック。これは、主役中の主役ですから、インナー・ボトムを選びます。素材は英国調ド真ん中ですが、DOVERですよ。まったくヘビーな印象はありません。イタリアの艶っぽさと英国のハーモニー。甘く着こなそうじゃありませんか。ボルドーのタートルにグレーのパンツなんかもいいんじゃないか。

2013年10月08日

シャツはアートだ-2013A/W・5

News Categry:新入荷

P1100755%20%28480x360%29.jpg
P1100757%20%28480x360%29.jpg
P1100762%20%28480x360%29.jpg
P1100765%20%28480x360%29.jpg
P1100766%20%28480x360%29.jpg
P1100769%20%28480x360%29.jpg
P1100770%20%28480x360%29.jpg
P1100772%20%28480x360%29.jpg
P1100778%20%28480x360%29.jpg
P1100780%20%28480x360%29.jpg
P1100781%20%28480x360%29.jpg
P1100782%20%28480x360%29.jpg
P1100783%20%28480x360%29.jpg
入荷も佳境に入ってまいりました。店内ジャングル状態。
早くご紹介していかなきゃ。紹介したくてウズウズしているんですけど。もったいぶってると、タイミングを逃しちゃいます。まだ、暑いからなんて言ってる場合じゃない。とにかくピッチを上げていかないと。
シャツだ、シャツ。主役の時期が終わっちゃうよ。フィナモレのスポーツも入荷、現在進行形。
エリコ・フォルミコラにナポリからの期待のNEWブランドも入荷した。急げっ!シャツはナポリ三昧だ。
今日は、フィナモレ・スポーツシャツです。モデルは、ALL SERGIOです。
1番目、オックスフォードのライトブルーストライプ。張りのあるざっくりした生地。ドレスシャツでもいけそうなベーシックシャツ。
2番目、ウールが20%混ざったコットンシャツ。シックなライトグレー。ウールが入ってるが、サラっとした感じ。モノトーンでシックな合わせ方から、どんな色でも引き立て役になってくれる。オールラウンドな一枚。
3番目、ソフトなチェック。写真では赤っぽく写っているが、現物は茶×紺×白。大柄ではないが、院のアクトは十分ある。個人的に好きです。
4番目、前回チェック特集の時に最後に出したブルー系の色違い、ブラウンベース。暖色系の優しさが漂います。

2013年10月06日

オリジナルヴィンテージスタイル-1

News Categry:新入荷

P1100746%20%28360x480%29.jpg
P1100748%20%28360x480%29.jpg
P1100752%20%28480x360%29.jpg
P1100753%20%28480x360%29.jpg
P1100754%20%28480x360%29.jpg
P1100751%20%28480x360%29.jpg
P1100710%20%28480x360%29.jpg
P1100707%20%28480x360%29.jpg
このブランド、当店でどんなスタンスで紹介したらいいんだろう。ポジションが他のブランドとは違う。ファクトリー専業ブランドが中心のアルバーノの中で、ヴィンテージ(この言葉に弱い)というスタイルにこだわるトータルブランド。
やはり、ワンコーナーでトータルで見せていくべきではある。その覚悟でおります。でも、王道ファクトリーブランドとの相性もいいので、単品使いでセレクトしてもらうのもいいだろう。
プライスも結構リーズナブル。そして、モノは?センスは?
例えば、製品洗いのジャケット。プライス¥42000。このあたりの価格のイタリー製ジャケットは、過去に沢山見てきた。やっぱりプライスに見合っただけのクォリティ、デザイン。仕入れるには及ばない。ただ、このオリジナルヴィンテージスタイル(O.V.S)のジャケットは違った。いいツラしてるんです。そりゃボリオリのCOATと比べるのは違うと思いますが、デザイナーのセンスがすごく伝わってきます。
まだ、第一弾です。全貌は見ていません。?な部分もあります。プライスの視点からすると、幅広い層にイタリアものの魅力を知ってもらえる。センスですよ、センス。高い服ばかりでキメることが、ファッションじゃないんですよ。うまく使ってもらえると信じてます。
第一弾の入荷です。ジャケット、パンツ、ジレ、ニットJK。
まずは、先に説明したJK.製品洗いのヴィンテージJK。コットン100。色は、グレージュとカーキ。ガンガン着こんで下さい。スーツ屋の製品洗いと違います。¥42000です。ヴィンテージ風です。味だし、シワO.Kじゃないですか。
続いて、パンツ。まずは、グレージュJKとセットアップになる、ワンタックのテーパード。写真の営業主任のように、上下であなた好みに着てね。単品でもモチロンO.K。もう1本は、ベージュのノータック。細畝コーデュロイ。かなりタイトな細テーパード。
ジレは、4紗混のウォッシュドタイプ。後ろも共地です。Vゾーンの狭い、いいバランスです。
最後は、ローゲージのニットジャケット。羽織りものですね。力の抜けた雰囲気は扱いやすいですよ。ちなみに、このブランドのボタンは、全てレトロな楕円形のものを使っています。
オリジナルヴィンテージスタイル。このメイドインイタリーのトータルブランド。
未だ未知数ではありますが、しばらくは様子を見ながらアルバーノのカジュアルコーナーの顔にしていきたいですね。

2013年10月04日

イタリアン NEW WAVE-TALIATORE・1 

News Categry:新入荷

P1100714%20%28480x360%29.jpg
P1100716%20%28480x360%29.jpg
P1100731%20%28480x360%29.jpg
P1100720%20%28480x360%29.jpg
P1100721%20%28480x360%29.jpg
P1100730%20%28480x360%29.jpg
P1100726%20%28480x360%29.jpg
P1100729%20%28480x360%29.jpg
P1100732%20%28480x360%29.jpg
P1100739%20%28480x360%29.jpg
ジャケット戦国時代に今春彗星のごとく登場し、旋風を巻き起こしたタリアトーレ。イタリアンニューウェイブ。
新しいブランドではありませんが、日本に遅れてやってきた大物と言っても言い過ぎではないでしょう。
昨年のブログに、初めて見た時の感動を書いてます。この期におよんで未だこんなブランドが、イタリア大好き日本で紹介されていなかった。サプライズです。イタリアという国の奥深さ、クロージング文化。深いなぁ。
タリアトーレ。最初着た時から、体が反応した、肩のライン、ウエストの高さ。裁断なのかなぁ、着ると背中を後ろから押されているような感覚。独特な作り、スタイリング…。完成されている、強力な独自性。
なんだろう?!北のブランドと似ているようで、ちょっと違う南イタリア産。スマート、スタイリッシュ、攻めている。けど、クラシックな線は越えていない。オーナーの遊び心全開。イタリアでウケているのもうなづける。
この秋冬コレクション。スーツ、ジャケット、コートを展開しています。
今度紹介しますが、このブランドのコートがまたスタイリッシュ。モデルと素材のバリエーション豊か。選ぶのに悩みましたよ。シーラップとはまた違ったスーツ屋のコート。
今日は、ジャケットです。
まずは、タリアトーレらしい(他では見ないなぁ)、独特なファブリック。結構軽い素材の一枚仕立ての大見返し。見た目ツィード風な白とブルーがネップっぽい感じの生地。着るだけで、センスの良さがにじみでますよ。
続いて、白黒のギンガムチェック。至ってベーシックです。だからこそタリアトーレの研ぎ澄まされた美学がわかりやすい。チェックもほどよい大きさで上品。チェック初心者は、このあたりから。
最後は、今春アッという間に売り場から消えたザ ダブル オブ タリアトーレ。秋冬バージョンのホップサック、ネイビー。売れて納得。Vゾーンが狭く、ウエストの絞り位置が高い、色気ある正統派。
しかし、いい時代になったもんだ。皆さん、いい時代になりましたね。
プライスですよ。北から南イタリアのおいしいブランドが、メイドインイタリーが手が届くプライスで選べる幸せ。
昔なんかイタリー風の日本製でガマン、ガマンでしたもん。 

◀ Back 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 Next ▶
COPYRIGHT 2010(c)Albano ALL RIGHTS RESERVED.